サカつくRTWのやりこみ要素として、ゲーム内リーグ戦のシーズンを4周するごとに行われるINTLCがあります。
この大会を制覇すれば、無課金でも星5選手が手に入ります。
今回は、INTLCの選手一覧を戦術ごとにまとめてみました。
各戦術でキーとなる選手を獲得するには、どの国を制覇したらいいか、参考にしてみてください。
サカつくRTW「INTLC」獲得選手(中央突破)
INTLCで獲得できる星5選手の中で、中央突破の戦術を得意としている選手は8人います。
選手が揃いやすい国をA、なかなか揃わないマイナー国をBと分けて紹介します。
揃いやすさA:ドイツ・イタリア・アルゼンチン・ポルトガル
ドイツ:バウアー
正式名称:ベッケンバウアー
「皇帝」の愛称で、サッカー界のレジェンドとして名を刻んでいる。
選手でも監督でもW杯を制覇している。
ポジション:センターバック
プレースタイル:組立CB

イタリア:ビアジオ
正式名称:ロベルト・バッジョ
イタリアサッカー界が誇るファンタジスタ。
ポジション:トップ下
プレースタイル:トリックスター

アルゼンチン:マルドラド
正式名称:ディエゴ・マラドーナ
「神の手」「五人抜き」など数々の伝説を作り、私生活でもお騒がせな選手。
ポジション:センターフォワード
プレースタイル:シャドーストライカー

ポルトガル:ルイス・フィーグ
正式名称:ルイス・フィーゴ
レアル・マドリードでも活躍した名選手。
バルセロナからレアルへと「禁断の移籍」を果たした。
ポジション:左サイドハーフ
プレースタイル:テクニカルドリブラー

各国のスター選手となっています。
特に、ロベルト・バッジョは中央突破でトップ下のトリックスター持ちのため、中央突破戦術の星4監督「ジメーノ」の【ロス・コルチョネス】を使うのであれば、必ず抑えておきたい選手です。
揃いやすさB:チェコ・ウルグアイ・セネガル・韓国
チェコ:ヘンクロルスキ
正式名称:ヤンクロフスキ
ACミランの左サイドバックとして活躍。
ポジション:左ダイドバック
プレースタイル:組立SB

ウルグアイ:エコバ
正式名称:アルバロ・レコバ
「左足の魔術師」として、インテルで活躍していました。
ポジション:センターフォワード
プレースタイル:ポストプレイヤー

セネガル:ダウフ
正式名称:エル=ハッジ・ディウフ
リヴァプールで活躍。2002年日韓W杯ではセネガル代表を8強まで導いた。
ポジション:センターフォワード
プレースタイル:ポストプレイヤー

韓国:チク・パソン
正式名称:パク・チソン
アジア人でもっとも成功したサッカー選手と言っても過言ではない、「パク・チソン」。
ポジション:ボランチ
プレースタイル:ダイナモ
現在はトットナム・ホットスパーズのソン・フンミンが活躍しているが、プレミア制覇・CL制覇の経験があるのはパクチソンただ一人。

サカつくRTW「INTLC Master」追加選手(中央突破)
フランス:モカレレ
正式名称:クロード・マケレレ
チェルシー・レアル・マドリードで活躍したマケレレ。
現在チェルシーで活躍しているエンゴロ・カンテがよく比較される。
ポジション:ボランチ
プレースタイル:ダイナモ

ドイツ:シィーガ
正式名称:クリスティアン・ツィーゲ
EURO1996年のドイツ優勝に貢献、フランスW杯、日韓W杯と2大会に出場。
ポジション:左サイドバック
プレースタイル:クロサー

筆者オススメ獲得リスト
最後に、中央突破戦術で、抑えておきたい選手と、活用できる監督を紹介します。
テッチ【ヴァルデ・アマレーラ】
パク・チソンもしくはマケレレ(ダイナモ)
ツィーゲ(クロサー)
レコバもしくはディウフ(ポストプレイヤー)を手に入れて、限界突破までさせれば、ツィーゲを使えますよ!

ジメーノ【ロス・コルチョネス】
バッジョ(トリックスター)
ルイス・フィーゴ(テクニカルドリブラー)
