アニソン、邦ロックシーンどちらにも欠かすことのできないバンドへ成長したUNISON SQUARE GARDEN(通称ユニゾン)
シュガーソングとビターステップで一躍名をあげたバンドとしてのイメージが世間では根強いですが、2004年結成、今年15周年を迎え円熟期を迎えています。
そんなアニバーサリーイヤーのユニゾン。
2019年7月3日にB面集『Bee side Sea side』が発売されます。
ライブやフェスでもB面の曲を披露することもある彼らの音楽の幅を体感できる魅力の詰まったアルバムです。
しかし、シングル曲、B面集以外に知っておいてほしい、ユニゾンの過去発売された7作のアルバムのなかからノリのいい、15周年記念ライブ『プログラム15th』でも披露される可能性のある5曲を厳選して紹介します。
UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン)『バンド結成15周年』、メンバーの発信ブログで紐解くライブの魅力とは!?
ユニゾンの15周年ライブ前に押さえておきたい名曲5選
①記念日お祝いソング『crazy birthday』
2013年発売 【CIDER ROAD】11曲目収録
タイトルとおり、誕生日のお祝いソング。
ただ単純にお祝いしないのがユニゾンっぽさの表れです。
ノーモアhappy birthday? NO! more happy birthday!
I like happy birthday! You like happy birthday!
We lile happy birthday! we like happy birthday!
英語詩になっていますが、ユニゾンの曲は99%日本語詩です。
またAメロで
(Aメロ 1番冒頭)残暑 時計は5時
(Aメロ 2番冒頭)猛暑 時計は5時
と夏を思わせる歌詞が盛り込まれており、
ユニゾンの曲のなかでも珍しい季節感のある楽曲です。
『プログラム15th』も7/27 17:30開演。
お時間的にもぴったりな楽曲です(笑)
②最新アルバムから!フェスでもおなじみ『君の瞳に恋してない』
2018年発売【MODE MOOD MODE】12曲目収録
UNISON SQUARE GARDEN「君の瞳に恋してない」ショートVer.
イントロからノリノリで多幸感溢れる楽曲!
ユニゾンの曲は聴いているだけで幸せな気分にさせてくれる曲がたくさん。
そのなかでも『君の瞳に恋してない』は、
ライブでも終盤に演奏され、大団円を迎えることのできる楽曲です。
ただ、君の瞳に恋してる
なら分かりますが、恋してないんです。
ひどいですよね(笑)
君の瞳に恋なんてしてはないけどわかる
大事なもの失った時 壊れちゃってしまってしまった気持ちは
虹色に光る幸せ そんなものがなくても
小さじ一杯のカラクリが生み出せるもの
ちょっと信じてみてはくれませんか
保証がないのは本当だけど 僕の手握っていいから
ユニゾンはお客さん、リスナーの気持ちまで背負うバンドではありません。
精一杯の応援もしません。
でも、もし立ち止まっている人、困って悩んでいる人、そんな人の背中をそっと押してくれるような寄り添い方をしてくれるバンドです。
タイトルで突き放しているような気がしますが、そんなことなくて、
うまくいくかなんて保証はないけど、僕の手握っていいから
進んでいこうね
と後追ししてくれている、そんな楽曲です。
③今夜のライブも最高ですわ!締めにぴったり『アイラブニージュー』
2010年発売 【JET CO.】10曲目収録
UNISON SQUARE GARDENはMCをあまりしません。
コール&レスポンスもなく、ライブの決め事もありません。
ひとりひとり、楽しみ方が違ったっていい。
そんなライブスタンスです。
そんな彼らは(特に田淵は)、歌詞にライブへの思いを込めることが多くあります。
あぁ 僕はどこ?日向ぼっこは最高だな
ガラガラボッチの劣等感で どこへでも行っちゃうぞ
あぁ アイラブニージュー 語彙がないから複合技
つまり今夜のライブも最高ですわ!
今夜のライブも最高ですわ!
それはお客さんに向けた言葉ではないはずです。
自分たちが好きなライブを、好きな言葉で表現している意思表明。
ユニゾンは自分たちがライブ好きだからこそ、結成15年間、ひたすらライブを続けてきています。それはこれからも変わらないでしょう。
そんな彼らの意思の表れ、『今夜のライブも最高ですわ!』
はこれからもライブの終盤戦(アンコールなどでも)に高らかに宣言してくれるでしょう。
④パーティミュージックでノリノリ♪『MR.アンディ-party style-』
2009年発売【UNISON SQUARE GARDEN】6曲目収録
UNISON SQUARE GARDEN「MR.アンディ – party style-」ショートver.
ぼくはこの曲と大学1回生(2009年)のときに出会いました。
こんな心を軽くしてくれる幸せな気持ちにしてくれる曲があるものかと非常に感銘を受けた覚えがいまでも残っています。
正直、歌詞は何を言いたいのか分からないんです(笑)
君が残像に 振り返る時を思い出しては
僕らは悩んでないのに朝が来て 悩んでないのに夜が来てしまう
手をつないでみよう 触れあうとこだけもらっていこう
それはきっとこんないざこざで壊れるようなもんじゃない
それでもリズムとボーカルの声と、パーティミュージック。
そのバランスが絶妙で、聴くだけでウキウキした気分にさせてくれる。
10年前の曲がいまでも聴く人の心を軽くしてくれる。
それはいつの時代でも幅広い世代にユニゾンが受け入れられている
人気の証と言えるでしょう。
拍のなかに手拍子もあるので、初めてライブを見る人でもノリやすい曲です。
⑤ラブソング?ユニゾンのスタンス?『きみのもとへ』
2011年発売【Populus populus】4曲目収録
曲の冒頭から手拍子ではじまります。
パン パン パンパンパン、と軽快なリズムで
手拍子を打てるので、ライブ初めての方でも楽しめる楽曲です。
突き刺さる君のぬくもりが 嘘つかず僕の心臓を打つ
君がいない 世界ではきっと 明日も明後日も泣いているよ
できるなら 心と体を2つにわけて 君の元へ
繰り返す 反実仮想は悲し虚しで離ればなれ
ユニゾンは大きな会場でライブをやることを目的に活動しているバンドではありません。たまのご褒美的なかたちで武道館や幕張メッセでライブをしますが、ライブハウス&ホールでのライブが大半を占めています。
そんななかで、東名阪だけでなく、
できるだけ地方の、なかなか行かないような土地にいってライブをする。
全国どこへでも、そのツアーではセットリストを変えずに、どこでみてもいつものユニゾンだぞ!と通常営業してくれる。
地方の、普段いけない場所へ、きみのもとへ行きたいんだよ!
でも現実問題、なかなか行けない、もどかしい!っておもいがあるのかな、
と地方(三重県)にいるぼくなんかは捉えてしまいます(笑)
妻と遠距離恋愛しているときなんかも励ましてくれる曲でした。
遠い場所にいる、だれかのことを思うときにぜひ聴いてほしい楽曲です。
この他、まだまだユニゾンの楽曲には魅力がたくさん。
活動15年間のなかでシングル15枚、アルバム7枚とキャリアを重ね、なかなか昔の曲まで追いかけるのは大変になってきました。
15周年というタイミングでB面集の発売が決まったことから、身近に感じてもらいやすくなったとおもいます。
ぜひ、この機会にフェスやイベント含めてユニゾンの魅力に触れてみてください♪
