夫婦ブロガーのいーさ、いーなです!
今回の記事で当ブログも100記事に到達しました!
記念すべき100記事目は夫婦2人で書いてみるという、夫婦ブログらしいことをやってみます!
いーなと隣り合わせでブログを書いていくよ!
書いてるときに横にいられるの、集中できなさそう…(笑)
気にするな!しっかり振り返っていこー
Contents
ブログの振り返り
当ブログが達成できたのは、アドセンスとアソシエイトとちょっぴりの収益!
100記事書いた期間 :2018年12月1日~2019年6月8日
アクセス数 :約4000
収益 :アイス3本分(笑)
できたこと :Google アドセンス(2019年2月に合格!)
Amazon アソシエイト(2019年2月に審査合格!)
もしもアフィリエイト挑戦
よく半年以上、続いたよねー
しんどい時もあったけど、継続できたことは自信になる!
アクセス数も収益もまだまだだけど、そこは、伸びしろですね!
最初の目標だったGoogle AdSenseに合格できたことが1番の成果だとおもいます。

合格できた後からは、アクセス数や、アドセンスやアフィリエイトが思うようにいかなかったことが課題としてあげられます。
でも、ここ数ヶ月はGoogleやYahoo!からの検索流入が増えてきているので、コツコツブログを書いていきたいなとおもっています。
当初、ブログで月5万を稼ぐという目標をたてていたので、これからその目標にむかって突きすすんでいきます!
夫婦でブログを続けるメリット
夫(いーさ)視点
まずは、ぼくが考える夫婦ブログのメリットをあげるよー
- 2人でブログを書くから、1人で行うより記事が少なくすむ
- 1人で始めていたら心が折れて続かなかったとおもう
- ブログについて勉強する時間をつくって、アウトプットをいーなにできる
夫婦でブログをやるメリットは、たっくさんあります。
ぼくたち夫婦はマッチングアプリで出会って結婚しているので、共通の友人・知人はいません。
またぼくの仕事の都合でお互いに縁もゆかりもない土地、三重県で生活しているのでまわりに友達はいません。
そうなると、夫婦2人で過ごす時間が必然的に1番長くなります。
テニスをしたり、ポケモンGOをしたりと、夫婦で有意義に過ごすように考えてはいたものの、あまり将来のタメになるようなことはできていませんでした。
ブログ=ライフワークになるにはまだまだですが、夫婦2人の時間の過ごし方が前よりも将来のタメになっていることを実感しています!
妻(いーな)視点
続いて、妻の私からメリットです!
- 他の人のブログを見ることで、今まで知らなかった情報を知ることができた
- 夫婦の会話が増えたり、夫婦会議をすることが習慣化できた
- 夫が、家事に関して協力的になったり、今後の生活について考えてくれるようになった
私が挙げたメリットは、夫婦の仲が円満になったことを挙げました。
結婚してから半年程度、専業主婦をしていたため、仕事復帰してからの家事は本当に大変でした。でも、私が家事をすることが当たり前になっていて、何をいっても自分が嫌な家事はしてくれませんでした。
でもブログをやるようになって、主婦さんたちの意見を見ることが増えてからは
この道具を買ったら、自分もできる気がする!
食器洗いとか掃除とかしておいたよー
などと行動や言動が変わりました!何をいっても、褒めてもやってくれなかった夫が変わったのはブログのおかげかなとおもいます。
あと、子供ができても
いーなにはお金を稼いでもらうから絶対産休・育休とって働いてね!
と鬼の宣告を受けていました。
普通に考えて、お互いの両親が近くにいないし、休んで融通がきく仕事内容じゃないし、帰りが遅い夫は家事の手伝いなんてできないし、、
正直、何にも考えてないんだなとおもっていました。
これから大変だなと思っていたんですが、最近は
もし子供ができたら、今のままじゃいーなができるわけないよね
と色々考えてくれました。
2人ですることで、考えが共有できるし、改善点もしっかり話し合えるようになりました。
・・・そんなこと思ってたのね(笑)ブログやろうって言い出した半年前のぼくを褒めてくれ!
夫婦ブログのデメリット
夫婦でブログをはじめて、何かデメリットに感じること、ある?
ブログを書くことが義務になると、しんどいよね
今日書かないと、っておもうと腰が重たい日もあるなー(笑)
どうしても、ブログをやることが夫婦のなかでも重荷になるときもありました。
仕事で忙しいとき、旅行にいって家のことが片付いていないとき。
特に、4月はブログ更新数が6記事。
4月はお互いに、めちゃくちゃしんどかったもんね。
仕事の愚痴を聞かない日がなかった(笑)
ごめんなさい!!でも、総合的にみてもブログ書いて良いことのが多いね!
休みの日もブログ書くことで、充実した気になるからな!
これからの抱負
足りないこと:ブログの質は低い
アクセス数や収益をみても、ブログの質はまだまだだよね
そうだよね!下調べをちゃんとしていないし、とりあえず記事かけばいい!っていう気がまだ抜けてないな。
これから書いていく記事はしっかり誰に届けるか、分析しよう!
『いーさいーなの夫婦の話。』は、当初、マッチングアプリで結婚した!というぼくたちならではの経験、ロックフェスが好きなぼくたちだからこそ挙げられた結婚式について書いていこう、と思い立ってはじめました。
しかし、ブロガーさんと交流させてもらったり、たくさんのブログを見るようになると、しっかりとブログに意図があって、ペルソナ=読んでもらいたい読者目線、があるからこそ、PV数・収益もあげられているんだとおもいます。
ぼくたちのブログが、誰に向けて書いているのか、誰にとってタメになるのか。これから更新していくブログ1つ1つのメッセージを大切にして、届けていきたいです!
初心者ブロガーから中級者ブロガーへ!
100記事書いてみて、何を書いたらいいのかが明確になってきた気がする!
雑記ブログだから、なかなか特定ブログには勝てないかもしれないけど、まずは楽しんで続けられたらということは忘れないでおこう~
これからは初心者ブロガーから中級者ブロガーといえるよう頑張ろう!
おーーーー!
中級者ブロガーになっていくために、必要なことは分析と構成、いわゆる下準備だと考えています。
参考にさせてもらっているのは、
こちらのお二方のブログ講座は、いつも参考にさせてもらっています!ということで、大事なことは習うより慣れろ!
こんなシートをつくりました!

いつのまに、こんなん作ってたの!?
会社のエクセルでちょちょいと(笑)ご内密におねがいします。
じゃあ、これを使って、101記事目から、頑張っていこー!
最後に、いつもスターやコメントしてくれている読者のみなさま、Twitterからみてくれるみなさま、本当にありがとうございます。
ブログは1人ではできないことを100記事通して学びました。
みなさんとのつながりを大切に、これからも夫婦仲良く更新していきます。
よろしくおねがいします!!
よろしくおねがいします!!
